[PR]
2025年04月25日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Linuxおまじない
2009年07月04日
Linuxのコマンドはオプションとか多すぎて覚えきれないので、
意味とか考えずおまじないとして覚えることにしました。
マウント: mount /dev/cdrom /mnt/cdrom
rpmインストール: rpm -i
インルトール確認: rpm -qa
再起動: shutdown -r now
シャットダウン: shutdown -h now
tarファイル作成: tar cvf <作成ファイル> <作成元ファイル>
tarファイル復元: tar xvf <tarファイル>
free ps: いずれもリソースの確認
chkconfig --list: 立ってるプロセスの確認
意味とか考えずおまじないとして覚えることにしました。
マウント: mount /dev/cdrom /mnt/cdrom
rpmインストール: rpm -i
インルトール確認: rpm -qa
再起動: shutdown -r now
シャットダウン: shutdown -h now
tarファイル作成: tar cvf <作成ファイル> <作成元ファイル>
tarファイル復元: tar xvf <tarファイル>
free ps: いずれもリソースの確認
chkconfig --list: 立ってるプロセスの確認
PR
メタキャラクタ
2009年06月26日
* | 任意の0字以上の文字列 |
? | 任意の1文字 |
[ ] | 含まれた文字のいずれかに一致 |
viエディタ
2009年06月05日
起動 ↓ |
||||
テキスト モード |
a ← → esc |
コマンド モード |
: → ← esc |
最終行 モード |
テキストモード:普通のテキスト編集
コマンドモード:ショートカットキーみたいな
カーソル移動
文字単位:h← j↓ k↑ l→
単語単位:w→→ b←←
画面単位:Ctrl+f↓↓ Ctrl+b↑↑
テキストモードへの遷移
基本はi(INSERT)で
削除
文字単位:x 行単位:dd
コピペ
行コピー:yy ペースト:p
検索
/<検索文字列> その後 N← →n
置換
:%s/<置換前>/<置換後>/g
ファイル操作
読み込み: :r
書き込み: :w
終了: :q
変更無し終了: :q!
保存終了: :wq
Linuxコマンド表
2009年06月05日
date | 現在の時間 |
cal | カレンダー表示 |
man | コマンドのマニュアル |
vi | エディタ起動 |
mkdir | ディレクトリ作成 |
rmdir | ディレクトリ削除 |
mv | ファイル移動、名称変更 |
rm | ファイル削除 -r オプションでディレクトリ削除 |
cp | ファイルコピー -r オプションでディレクトリコピー |
cd | ワーキングディレクトリ移動 |
ls | ワーキングディレクトリ内のファイル表示 |
tr | 文字列置換 |
tee | 標準入力からデータを受け取り、ファイル保存 |
chmod | アクセス権(パーミッション、属性)変更 u+w:ユーザにread権を追加 777:rwxrwxrwx |
mount | Linuxではisoもmount -o loop <マウント元><マウント先>で マウントできるらしい。 DEMON Toolいらずですね(笑) |
echo | 条件に合うファイルを返す?? |
tar | tarファイル作成 tar cvf <作成ファイル> <作成元ファイル名> tarファイル解凍 tar xvf <解凍tarファイル> |
useradd | ユーザ追加 useradd <ユーザ名> |
passwd | パスワード設定 passwd <ユーザ名> |
| HOME |